コラム

直前期に下がる学習法

直前期に下がる学習法

その学習で大丈夫でしょうか

受験生向けの学習アドバイスを行います。共通テスト直前だから実戦問題集をたくさん演習している。そのような学習で大丈夫でしょうか。点数上がっていますか?場合により下がっていませんか?同じ間違えを何度も繰り返していませんか?それはわかっていないからです。

下がっていることを自覚できていますか

自分はこんなはずではないと思い込んで演習を行っていても変わりません。自分の苦手分野をもう一度洗い出すことです。基礎を改めて復習をすることです。わかっていない分野を軽視していることで他の分野にも影響が出てしまいます。わかっていると思っている分野でも自信が無くなってしまいます。有機化学の後半分野など自信はありますか?あれ?と思ったら見直すことです。一つの不安が他の分野に連鎖してしまいます。

予想問題は的中しません

これで完璧!予想問題集など販売されていますが、完璧に的中する問題などありません。その中には少しは似ている問題があるかもしれません。問題集で電磁誘導を扱っていましたが、電磁誘導の問題が出た!なんて的中とは言えません。予想問題はあくまでも予想問題であるだけです。自分の弱点を時間かけて克服していくことが得点を上げていきます。

医学部入試対策は行っていますか

共通テストと医学部入試両方に対応する学習法はあります。自分の弱点を克服したり両方に共通する「問題に対する考え方」を学ぶことです。良問を時間かけて解説を行っていきながら曖昧な基礎の部分を見直すことで得点力を上げていきます。

合格へ軌道修正いたします

あなたに合った学習を行うことで最後まで伸ばしていくことができます。理数塾の冬期講習・直前講習は伸ばします。

コラム 最新記事

さらに見る