何時間勉強すれば医学部に合格できるのですか?
「医学部に合格するには、どれくらい勉強すればいいですか?」
これは、受験生や保護者の方からよくいただく質問です。
たしかに、医学部受験は簡単ではありません。多くの受験生が毎日長時間の勉強を積み重ねています。
でも、1日10時間、年間3,000時間……といった“勉強時間の目安”にとらわれすぎていないでしょうか?
そもそも、その「時間」は本当にあなたにとって意味のある、根拠のある時間なのでしょうか?
同じ10時間でも「学力の伸び」はまったく違う
たとえば、同じ10時間を勉強していても、その中身によって成果は大きく異なります。
・内容を理解しないまま何となく問題を解いている
・ノートを写すだけの作業になっている
・すでに知っている内容を繰り返している
このような時間は、実は“勉強しているつもり”になっているだけで、学力の向上にはほとんどつながりません。
一方で、
・なぜ間違えたのかをしっかり振り返る
・自分の理解があいまいな部分を基礎から確認する
・目的意識を持って問題演習に取り組む
といった時間は、たとえ短くても非常に価値があります。
大切なのは、「何時間やったか」ではなく「その時間で何を身につけたか」なのです。
予備校の一斉授業は「あなたに合った学習」?
春になると、多くの受験生が予備校に通い始めます。
有名講師による映像授業や、大手予備校のカリキュラムに従って、皆が一斉に学び始めます。
ですが、私たちはこう問いかけたいのです。
「その授業は、あなたにとって本当に必要な内容でしょうか?」
すでに理解している単元をまた一から学び直す時間、
理解が追いつかずに消化不良のまま終わってしまう授業、
そんな時間を積み重ねても、本当の意味で“力になる学習”にはなりません。
理数塾が大切にしていること ―「今、自分に必要なこと」だけをやる
理数塾では、一人ひとりの理解度や課題に合わせて、学習の内容も進度もすべてカスタマイズしています。
・「基礎に不安がある」→ 原理からじっくり
・「応用演習に力を入れたい」→ 医学部レベルの問題に特化
・「この分野だけ苦手」→ そこだけを集中的に徹底補強
自分に必要な学習を、必要なときに、必要なだけ取り組む。
それが、限られた受験までの時間を最大限に活かす、最も効率的な方法だと私たちは考えています。
勉強時間は「結果」ではなく「手段」
どれだけの時間勉強したか――。
これは大事なことですが、目的そのものではありません。
“何をどれだけ理解し、できるようになったか”が最も大切です。
「やっているのに伸びない」
「時間ばかりかかってしまう」
そんな不安を感じている方は、まず「学習の質」を見直してみてください。
「時間に頼らない学習」で、医学部合格を目指すあなたへ
理数塾は、“やるべきことだけを、確実に積み上げる学習”を軸に、一人ひとりを丁寧にサポートしています。
勉強時間に惑わされず、最短距離で医学部合格を目指したい方は、ぜひ一度ご相談ください。
無料学習相談・個別説明会はこちらから受付中
理数塾では、あなたの現在の課題や学習状況をもとに、最適な学習戦略を無料でご提案しています。