お知らせ

【定員締め切り】2025年3月15日(月)~2025年4月6日(日) 春期講習開催!

【定員締め切り】2025年3月15日(月)~2025年4月6日(日) 春期講習開催!

2025年合格速報

順天堂大学医学部合格

東京医科大学医学部合格

福島県立医科大学医学部合格

東邦大学医学部合格

杏林大学医学部合格

北里大学医学部合格

埼玉医科大学合格

少数精鋭の個別指導だから出せるこの合格実績!医学部合格への道が理数塾にはあります。

「医学部を目指しているけどまず何をやればいいのだろうか」「何をやれば成績が上がるのだろうか」

新学期が始まるこの時期に多くの高校生や受験生から、このような相談を聞く機会が増えています。

医学部入試について知り、少し学習方法の見直しをすることで、医学部合格への道が見えてくることができます。

春に学習方法や塾を見直した人ほど医学部合格の可能性が高くなっています。

春には生活スタイルの変化が多く、学習方法の見直しに適した時期となります。学年が変わる、新たに学校に入学する、予備校を変えるなどの変化が、学習方法を見直す大きなきっかけとなり、結果的に医学部合格の可能性を高める要因になるかもしれません。

知識の見直しをすることで今の理解が深まることができます。

数学の問題ですが解いてみましょう

① 0÷3=   ② 3÷0=

正解は

① 0÷3=0   ② 3÷0= 解なし

通常ではそれで止まってしまう解説ですが「なぜでしょうか」

① 15÷3=5 を 15=3×5 と掛け算の形にすると理由が見えてきます。

② 0=3×0  ですが  0に何を掛けても 3 にはなりません。

さらに問題です

③ 0÷0

どのような数値にも具体的に定まらないため解が存在しない「不定形」と呼ばれることが理解できます。

このように数学の理解を見直すことで数Ⅲの「極限」の不定形の理解に繋がります。

小さな変化が大きな飛躍となり医学部合格へと結びつきます

このように今まで知っていると思える知識でも見直しを行うことで今の理解を固めることができます。理数塾では小さな変化の連続で大きな飛躍を行うような医学部合格へのロードマップがあります。このような理解の連続で授業を進めていきます。

誰にもある可能性を見つけて医学部合格へ導いています。

苦手な分野や弱点は人それぞれ異なります。その部分を少しだけ理解を深めることで得意分野へ変えていくことができるのです。理数塾での授業は弱点を見つけて理解へと変えていきます。得意になったその瞬間は「魔法をかけられたようでした」と感想をいただいております。

多様化した医学部入試で合格を勝ち取るのは個別指導が最短ルートです。

医学部は同じ偏差値であっても大学によって、出題傾向や問題のレベルが大きく異なります。その子の特性と志望大学の特性を深く理解した対策を取るのが合格への最短ルートになります。難関であり受験まで時間の限られた医学部受験では個別指導が最短ルートであると理数塾では思っております。その思いの結果として医学部合格実績があります。

春期講習

対象

医学部受験志望の高卒生・高校生・中学生

(これから医学部を目指してみたいと考えている方もご参加ください)

期間

2025年3月16日(月)~2025年4月6日(日)

13:00~21:00の時間内で1回90分

講習会の期間内であればご自分のペースに合わせていつでも授業を行うことができます。

受講形態

対面またはオンラインで個別指導

受講科目

数学・物理・化学

受講内容

春期講習事前ガイダンスを踏まえて個別に受講内容を決めていくことができます。

もちろん授業を受けて受講内容を変えていくことができます。

90分一回あたりの受講料

中学生・高校生90分13,200円(税込)  高卒生90分16,500円(税込)

対面形式とオンライン受講料は変わりありません。
春期講習のみの受講の場合は入塾金不要です。

申込み方法

① 問い合わせフォームからお申込みください。
② 受講内容と日時・時間を決めるために事前ガイダンスを行います。
③ 申込み書類へのご記入後に受講料をお振込みお願いいたします。
④ 受講開始後は春期講習の成果を授業後に保護者様に授業報告書を送ります。

お子様の授業での努力と成果が毎回の授業後にお伝えするので、次の授業までにお子様がどのようにしているのかもわかります。

申し込み期間

2月24日(木)~3月30日(日)

申し訳ございませんが、申し込み期間であっても定員となった場合は締め切りとさせていただきます。
塾生は優先的に申し込みを行っておりご希望の時間は埋まっている場合がございます。

無料個別受講ガイダンス

「自分はどの科目から始めれば良いのだろうか」「春期講習はどのような学習を進めれば良いのだろうか」

このような疑問や受講方法について更に詳しくお伝えしいたので、春期講習について個別でガイダンスを行っております。医学部受験と春期講習ガイダンスを同時にお申込みすることができます。随時実施しておりますので、お問い合わせフォームからお申込みください。

学年別学習内容

高校一年

高校受験を終えたみなさん、お疲れ様でした。夢にまで見た志望校への合格、または思い描いた結果が得られなかった方もいることでしょう。しかし、これから始まる新たな学びの旅に、前を向くことが大切です。

まず心に留めておいてほしいのは、「高校受験」と「大学受験」で求められる学習方法が根本から異なるという事実です。高校受験は知識を覚えて問題を解くことが中心ですが、大学受験では未知の問題に対応できる思考力が試されます。これまで高校受験の勉強方法に馴染めなかった方も、大学受験の準備を始める春から新しい学習スタイルにシフトすることで、大きく成長するチャンスがあります。

受講内容例

数学では、因数分解までの学習はほぼパターンに沿ったもので、大きな差はつきません。しかし、二次関数に関しては、理解度によって大きく差がつくため、ここがポイントになります。高校1年生で学ぶ二次関数をしっかりと理解することは、数学、ひいては他の科目への理解にもつながり、高校生活を好調なスタートを切るために非常に重要です。

中高一貫校の方は学校の進度に沿って予習を行います。

高校二年

春は、新学年の学習内容を先取りする絶好の機会とされています。しかし、これまでの学習内容の見直しと深い理解を目指すことも、同じくらい重要です。理数塾では、最新の医学部入試問題を取り入れた授業を提供し、医学部合格に向けた現在の達成度を具体的に知ることができるようサポートします。休み期間は短いかもしれませんが、この時期に今までの学習内容の理解度を確認し、新学期に必要な知識の復習に努めることで、新学期のスタートダッシュを決めることができます。

受講内容例

特に化学では、1学期の内容を体系的に理解し、基礎を固めることが重要です。化学を得点源とすることは、医学部合格への大きな一歩となります。当塾では、化学の基礎固めから応用問題への対策まで、幅広くサポートします。さらに、医学部受験で化学の先取り学習が合格に結びつくことが多いため、この機会を利用して早めに準備を始めましょう。

数学は学校の進度に合わせて受講内容を決めていきます。

 

高校三年

春休みは、医学部入試に向けての重要な転換点です。特に高校3年生にとって、現役合格の可能性を大きく左右する期間となります。この時期に今までの学習内容の復習と弱点の克服に集中することで、高卒生との差をつけることが可能です。

高校三年生の夏休みは、秋以降の模試に備えて入試頻出分野の復習と演習を行う重要な時期です。夏休みに効率よく学習を進めるためには、春休みに高校2年生までの内容の弱点克服と化学の無機化学・有機化学をしっかりと定着させることが必須です。

受講内容例

  • 数学: 高校2年生までの数学の内容を徹底的に復習し、特に数IIIの微積分など入試で頻出の分野に先取りして取り組みます。
  • 化学: 基礎から無機化学、有機化学まで、体系的に理解を深め、医学部入試で高得点を目指せるよう基礎固めを行います。無機化学は特に共通テストでも重要な分野として取り上げられるため、この春休みで一気に仕上げます。
  • 物理: 高校2年生までに学んだ物理の基礎を固め、波動などの演習を通じて理解を深めます。

高卒生

浪人生は、年齢や学習の習熟度など状況が大きく異なります。中には浪人して医学部を目指す方は物理や化学を初学者からのスタートする方もいます。ですので、一人ひとりの学習状況や家庭環境等を加味した受験対策が必要になります。ですが、浪人生は勉強に充てる時間が現役生より数倍も多くなります。個別指導による効果的な対策を行うことで一年で医学部合格を勝ち取ることができます。

春期講習の受講内容は生徒様の現状の実力に合わせてご提案させていただきます。

お知らせ 最新記事

さらに見る