お知らせ

2023年3月26日(日)~2023年4月7日(金) 春期講習開催!

2023年3月26日(日)~2023年4月7日(金) 春期講習開催!

理数塾では期間限定で理数塾の個別指導を受講できる春期講習を行います。
医学部現役合格を果たした人はこの時期にどのような学習を行っていたのか、自分はそのレベルに達していることがいるのか認識することができます。群馬大学医学部に合格するためには共通テストで何割取って、二次試験でどのくらい取れればよいのか。そのために今はどのようなことをしていけば良いのかわかります。医学部合格へのロードマップを描くことができる春期講習です。

対象

医学部受験志望の高卒生・高校生・中学生

期間

2023年3月26日(日)~2023年4月7日(金)

13:00~21:00の時間内で1回90分
期間内の授業回数は自由に選ぶことができます

受講形態

対面またはオンラインで個別指導

受講科目

数学・物理・化学

受講内容

カウンセリングを踏まえて個別に受講内容決めます。

90分一回あたりの受講料

中学生・高校生90分13,200円(税込)  高卒生90分16,500円(税込)

対面形式とオンライン受講料は変わりありません。
春期講習のみの受講の場合は入塾金不要です。

申込み方法

① 問い合わせフォームからお申込みください。
② 受講内容と日時・時間を決めるために事前説明会を行います。
③ 申込み書類へのご記入後に受講料をお振込みお願いいたします。
④ 受講開始後は授業後に保護者様に授業報告書を送ります。

申し込み期間

3月10日(金)~3月25日(土)

申し込み期間であっても定員となった場合は締め切りとさせていただきます。
塾生は優先的に申し込みを行っておりご希望の時間は埋まっている場合がございます。

学年別学習内容

高校一年

「医学部現役合格100%はこの春期講習から始まった」

2023年入試では高校1年春期講習からの入塾生は全員医学部現役合格しております。その秘訣はこの春期講習にあります。高校の高校受験は「いかに覚えて問題を解けるか」に対して大学受験は「いかに少ない知識で問題を解けるか」という大きな違いがあります。
高校3年間をどのように学習をすれば医学部現役合格を果たせるのか、学習法と医学部入試についても説明していきます。

 

受講内容例

数学

数と式

命題・乗法公式・因数分解・方程式・不等式・絶対値・実数

高校二年

「基礎を固めてからの先取りが医学部現役合格への必要条件」

春は新学年の先取りを行う期間と言われていますが、今までの学習が万全でないと先取りをしても意味が全くありません。
今までの学習の理解度を確認して、新学期に必要な内容を復習していきます。短い休みだからこそ自分に合った学習を行うことが新学期で大きな飛躍ができます。
化学は一学期内容までを体系化して理解することで基礎固めを行います。化学を得点分野にすることが医学部合格に繋がります。

受講内容例

数学
微分積分(数Ⅱ) 図形と方程式(数Ⅱ)
場合の数と確率の復習

 

化学
結合から物質量まで

高校三年

「今までの復習が医学部現役合格の鍵を握る」

春休みに今までの弱点克服を行なうことで大きく差をつけます。
高校3年生では、高卒生と差がつきやすい物理と化学の対策に時間を割かなければなりません。それゆえ高校2年生の間に履修した数学と物理と化学の内容の実力をどれだけ上げられるかにが重要になります。
高校三年の一学期は数Ⅲの積分や化学の有機化学などの入試頻出分野を学習します。夏休み期間にこの分野を含めて復習と演習を行うことになります。夏休み期間でこの内容を学習するためにも高校二年までに学習した内容を定着しておくことが必要です。

受講内容例

数学 積分(数Ⅲ)
物理 熱力学・波動
化学 化学平衡・無機化学

高卒生

「医学部合格へ新たなスタートダッシュ」

今年不合格であった大学に一年で合格するということは簡単ではありません。今までの学習方法を延長していては同じ結果になります。
不合格であった理由は勉強不足という一言では終わらせてはいけません。自分の実力の何が足らなかったのか、学習方法のどのようなところが悪かったのかを認識することです。
医学部入試まで既に1年を切っています。一日でも早く自分に必要な学習を行うことで他のライバルと一気に差をつけていきます。

受講内容例

数学 積分(数Ⅲ)

化学 化学平衡・無機化学

物理 力学

中学1年

正負の数の応用から文字式と一次方程式まで演習を行います。医学部入試はスピード勝負になってきます。正確かつ早く計算をできるようになるために基礎力をつけていきます。
正負の数の基本的な内容は履修済みとして進んでいきます。

中学2年

「医学部現役合格への数式の基礎」

中学1年の一次方程式の理解を広げて二元一次連立方程式や三元一次連立方程式まで理解していきます。比例反比例から一次関数まで拡張していきます。

中学3年

「医学部現役合格への中学数学」

中学2年の数学で数多くの問題を解いてパターンを暗記している学習をしていると、図形の証明でつまずきを感じています。証明では定義を理解して定理を証明できるようになることが大切な学習方法です。これが高校で必要な学習方法であります。高校受験を突破するだけの実力では医学部合格は通用しません。中学から医学部受験を見据えた学習を行っていきます。
理科では電流の分野をどのように解けば良いのか、天気では「群馬県はなぜ冬は乾燥するのか」「夕焼けが見えると次の日は晴れ」「台風の経路を予想しよう」といった日常生活の疑問解決から始まり、コリオリの力といった大学内容まで説明しながら暗記にとどまることのない理解をしていきます。

数学 図形の証明

理科 電流・天気

春期講習受講特典

理数塾卒業生に医学部合格への学習方法を相談することができます。
部活動との両立や学校行事で忙しいところにどのように学習してきたのか。
多様化している私立医学部を勝ち抜いてきた先輩の学習方法や小論文や面接のことについて聞ける機会です。共通テストにはどのように学習を行ってきたのかなどお話を聞けます。
理数塾で浪人をしたときはどのように学習をしたのかなど、理数塾の学習方法ついてもアドバイスを受けることができます。合格した卒業生だからこそ言えるアドバイスです。
先輩のアドバイスを聞いていると理数塾で医学部合格をする自分の姿が見えてきます。

お知らせ 最新記事

さらに見る