なぜ勉強しているのに伸びない?
「考える力」を育てる学習法とは
「たくさん勉強しているのに、なぜか点数が伸びない」
「問題集を何ページもこなしているのに、同じような問題でまた間違える」
そんな悩みを抱えていませんか?
その原因は、「量」ではなく、「考え方」にあるかもしれません。
まずは「自分で説明できるか」を意識してみよう
勉強するときに最初に意識してほしいのは、
「この解き方を、自分の言葉で人に説明できるか?」という視点です。
-
なぜこの式を立てたのか
-
なぜこの解法を使ったのか
-
なぜこの考え方にたどり着いたのか
一つひとつに対して、「なぜ?」と自問自答しながら考えることが、理解を深める第一歩になります。
間違えたときの「考え方」が学力を左右する
誰にでもミスはあります。
でも、その後どう向き合うかで、学びの質は大きく変わります。
ありがちなのが、
「ここが違ってますよ」と指摘された瞬間に、
答案をすべて消して書き直してしまうやり方です。
しかし、それでは自分の間違いに気づけません。
「なぜ間違えたのか?」を掘り下げよう
大切なのは、自分の答案を見直し、どこで・なぜ間違えたのかを考えること。
ただ正解を覚えるのではなく、誤った思考の道筋を自分で理解することが、次の正解につながります。
-
「公式を覚えていたけど、条件に合わなかった」
-
「図を描いていなかったから見落とした」
-
「問題文の“問い”を正確に読み取れていなかった」
そんな気づきが積み重なると、学習の精度がぐっと上がってきます。
本当に力がつく学習は、「考え直す」ことから始まる
正しい答えを書くことがゴールではありません。
正解に至るまでの思考を言葉にできること、間違えた理由を説明できること。
これができるようになると、
「問題を解く力」はもちろん、「応用力」「説明する力」までも育っていきます。
解けないのは、「頭が悪いから」ではない
勉強がうまくいかないと、自信をなくしてしまうこともあるかもしれません。
でも安心してください。
あなたが「解けない」のは、やり方を知らなかっただけです。
今からでも遅くありません。
“考える力”を育てる学習を始めてみませんか?
理数塾の学習カウンセリングで、自分の課題を見つけよう
理数塾では、学習内容の指導だけでなく、「どう学ぶか」のサポートも行っています。
現在の学習状況や目標を丁寧にヒアリングし、
-
どこでつまずいているのか
-
どうすれば解けるようになるのか
を一緒に見つけていく学習カウンセリングを随時実施しています。
一人ひとりに合った個別指導で「考える力」を育てます
「できない」を「できる」に変えるには、自分のつまずきに合った指導が必要です。
理数塾では、
-
一方的に教えるのではなく、
-
生徒自身が気づき、考え、説明できるようになる
そんな個別指導を行っています。
大人数の授業では得られない、本質的な学びを一度体験してみませんか?
「問題をたくさん解いてもできるようにならない」そんなあなたへ
原因は、解く量ではなく、考え方にあるのかもしれません。
今こそ、“考える学び方”を一緒に身につけていきましょう。